栗のこびと作り・泥水遊び🌰
朝、晩と次第に寒さが厳しくなってきましたね。
体調を崩されないよう、暖かくしてお過ごしくださいね。
【こびと作り】
今週年少では、子どもたちとこびと作りをしました!
三角帽子の部分の穴が空いた画用紙に、こびとの顔を描きます。
穴に色々な背景を合わせ、ぴったりなこびとの帽子の柄を探して見ます!
「(壁につけると)ぼうしがしろになった~」
「透明のぼうしになったよ!!!」
「はながらもかわいいね💕」
自分だけの柄を楽しんだ後、先生たちがみんなの小人の帽子を茶色にしちゃいました😲
実はこの茶色のタオル…以前実験した園でとれた栗の皮染めをしたタオルなんです!!
子どもたちも栗の実験を思い出し、「くりのかわのたおるだ~!」と喜んでくれました✨
秋の自然を味覚で楽しむだけでなく、視覚的にも満喫できた活動でした😊
ぜひご自宅で飾って見てくださいね✨
【泥水遊び】
雨の日が続くなかで、年少園庭では大きくて深い”水たまり”ができていました。
「裸足になりたい!!!」という一言からみんなで入ってみることに!!!
「つめたい😆」「ジャンプしてみよ~!」とおともだちと一緒に楽しんでいる姿が見られました!
中には、寒さにも負けず水たまりで全身ビシャビシャ💦にして遊ぶ姿も!!
実は汚れるのが苦手…という子もたくさんいます。しかし、仲良しの子たちが楽しそうに遊んでいる様子を間近で見ているうちに、
「ちょっとやってみようかな❔」「てだけさわってみようかな」と、自分から挑戦する姿をよく見ます。
美しの森幼稚園の自然溢れる環境だからこそ、遊びのなかで自分でも気づかないうちに様々なことに挑戦する力や、友だちを頼りにして遊びを深める力が
身に着くのだろうな~と感じるひと時でした😊
関連コンテンツ
園舎裏の梅の花も見頃を迎え、メジロたちの憩いの場になっています。 今週の子どもたちの様子を少しご紹介します。 &nbs
…[続きを見る]秋に種まきをした大根が大きく育ちました。 今日は収穫です。 親子で一緒に大根を選びます。 これが大きそう
…[続きを見る]今日は小麦粉粘土で遊びました。 「小麦粉がね、粘土に変身するよ!」と伝えると…… 「しんじられな~い😆!!!」と興味深々の様子。 小麦粉、塩、水を
…[続きを見る]どんぐりクラス金A、金B①のみなさまへ 明日6/19(金)は雨のため、6/26(金)に延期します。 美しの森幼稚園 045-911-
…[続きを見る]