今週の幼稚園(運動会準備など)
明日予定の運動会はグランド状況が悪いことが予想されるために、3日に順延となりました。
今週の月曜日から、全員登園で保育が始まりました。
運動会の練習も初めて全員で行い、戸惑いつつも、子ども達の元気に頑張る姿が見られていました。
年中
ポンポン持ってがんばっています。
年長
昨日は、運動会に備えてグランドの整備を年長さんと一緒に行いました。
まずは、石拾いをしました。
「一人、何個?集められるかな?」
拾った石の数を丁寧に数えています。
「見てみて、28個もあるよ」
雨に備えて、グランドをシートで覆います。
「誰か手伝って~」の先生の声に、たくさんの子ども達が力を貸してくれます。
「せ~の」「いい感じ」
子ども達がお手伝いというより、自分事として率先して動いてくれています。
嬉しい姿です。
運動会は当日だけのものでは決してありません。
それまでの準備や経験の中にこそ、学びがあります。
砂場の砂を入れた土嚢を運んでくれています。
相当重いけれど。
「一人で大丈夫?」
「平気平気」
自分にチャレンジ中。
保育後には保護者の方々にもお手伝いを頂きシートを敷くことができました。
短い時間で力を合わせることのできるご協力に感謝です。
年少
お兄さんお姉さんたちの練習の見学をしました。
あとは、いつも通り、元気に自分のやりたいことで遊びました。
園内のコスモスがきれいに咲き始めています。
今年の運動会は昨年同様、感染予防の為、学年別の開催になります。
この雨で3日(日)に順延となります。
グラウンドの渇きが万全とはいかず、『どろんこ運動会』になってしまうかもしれませんが、
台風一過の晴天での運動会になることと思います。
元気に来て下さることを願っています。
関連コンテンツ
マスクのノーズワイヤー 先日、ご協力をお願いしましたところ、お手紙と一緒にポストにお届けいただきました。 ありがとうございました。 ノーズワイヤーの代替品も考え
…[続きを見る]①初氷 本日、寒い朝になりました。 昨日仕掛けた田んぼには氷ができていました。 そして、森のあちこちには霜が降りて、いよいよ、本格的な冬の到来です。  
…[続きを見る]嬉しい、元気を頂いたお話。 ①いつもははまのこ利用のお母さま 今回のことでお仕事をテレワークに切り替えました。 子どもと一緒に過ごす大切な時間と受け止めます
…[続きを見る]2学期が始まりました。 身長が伸びた子ども達が元気に登園してくれました。 保育始め カタツムリの交尾を発見! 初日から虫大好きの子ども達のワクワクです。 &nb
…[続きを見る]