年中 お月見団子(10/7②)
2020/10/07
お知らせ
今日は楽しみにしていたお月見団子作りをしました❤
材料に使う白玉粉と豆腐を子ども達に紹介すると、
「こんなにサラサラなのにお団子になるのかな?」と呟いている子も!
豆腐と水を混ぜて、手触りの違いに興味深々な様子!
手をよく洗ってから早速作りはじめます!
「つるつるまんまるになった!」
待ちに待ったお団子をいただきます!
「もちもちする~!」
「お豆腐の味がする!!」
きな粉まできれいに食べていました😊
最初は「食べないでお土産に持ってかえる!」と言っていた子も、
周りの子がおいしそうに食べている姿を見て
「一つだけたべてみる!」とチャレンジしている子もいました。
簡単にできるのでぜひご家庭でも作って楽しんでみてくださいね♪
関連コンテンツ
まみ先生図鑑 6/8①
お知らせ
2021/06/08
カマキリの赤ちゃん 園内のあちらこちらでカマキリの赤ちゃんを見かけるようになりました。 この赤ちゃんカマキリは小さく細い体が風に飛ばされないよう しっかり足を
…[続きを見る]自然の恵み
お知らせ
2020/04/15
幼稚園には続々と春の恵みが訪れています😊 たけのこ、ふき、木々の新芽、虫などなど 本当だったら年長さんの出番でしたが、
…[続きを見る]泥粘土遊び6月10日①
お知らせ
2022/06/10
本日は年中さんの泥粘土遊びを行いました。 彫刻用可塑性粘土を用いて粘土遊びを行います。 この年度は最初は粉末ですが、水を足して捏ねると粘土になりま
…[続きを見る]今週のあれこれ(うめ紫蘇漬、人形劇・・)
お知らせ
2021/06/25
人形劇「チームサンサン」が来てくれました。 パネルシアター「あなたのお名前は?」 マリオネット お人形が動いてる・・・
…[続きを見る]