年少 みずあそび(8/3①)
今日は年少さんの夏季保育の日!!
新聞びりびりの部屋
フィンガーペインティング(えのぐぺたぺた)
魚釣り
シャワーの雨
それぞれの場所で楽しみました🍉
そのあとはみんなですいか😋
「先生おかわり!!」と嬉しい声が聞かれました♡
次は自由登園の日!!
みんなに会えるのを楽しみにしています☆
先週の保育納めで1学期終了、そして、今日は年少さんの夏季保育でした。お天気に恵まれて無事に終わりました。ご報告とともに、保護者の皆様方には心より感謝申し上げます。
令和2年度の幼稚園は休園から分散登園、時短保育と進み、常に感染予防対策と保育活動の充実に向けて知恵を出し合いながら過ごした濃密な1学期になりました。どこまでが良くて、何が安全でないのかという不安迷いの中にいて、今もそして、今後もその不安はしばらく続くと思われます。
一方で、子ども達が戻ってきた幼稚園はとても楽しく、活き活きと笑顔がいっぱいにあふれていて、子ども達からは多くのエネルギーをいただいています。そして、制限のある中でも子ども達の成長を願い様々に工夫して努力する保護者の方々と保育者がいて下さることに前に進む力、勇気を頂きます。
いつもと違う、当たり前のことができない制限のある生活は、時にイライラやモヤモヤの連続かもしれません。しかし、起こった出来事や置かれた環境をどう捉えるかは一人一人の受け止め方、自分で決められます。ピンチと捉えるか、“ギフト”と捉えるかは自分次第です。今までに経験したことのないステイホーム時間を家族のギフトの時間と捉えたら・・・気分が少し違ってきませんか。また、分散登園ではじっくりと一人一人の子と向き合える保育が出来る経験をしてとても嬉しい(ギフト)と感想を伝えてくれた保育者がいました。“今”という時間をギフトと思えることは、心が自然と前に向き勇気や元気のもとになります。
1学期はあっという間に夏休みになりました。またまた、お家時間が始まります。暑さとコロナで大変な夏になりそうですが、“今”を楽しめる子ども達と一緒に“ギフト”の時間を過ごしていただけるよう願っています。
今年の8月は自由登園日もありますので、何かご心配がありましたら、小さなことでも構いません。いつでもお声をかけて下さい。皆様のご健康をお祈りしています。(園長)
追記:8月5日(水)13:30~ライブ盆踊りを予定しました。
今年は残念ながら、夕涼み会はできませんでしたが、子ども達はうちわを作って、毎朝、踊っていました。是非、オンラインでお家で盆踊りを楽しんでいただけると嬉しいです。
関連コンテンツ
今日は、さわやかな秋晴れのもと、第49回目となる運動会が開催されました。 【年少】 ①開会式 ②ちびっこ運動会(障害物競走) &nb
…[続きを見る]今週は3日間の保育でした。 水曜日に年中さんが、お月見団子を作ったので、その様子をご紹介します。 まず、先生が、白玉粉にお豆腐を入れてお団子の生地
…[続きを見る]7月の活動でお渡しした製作の材料を使って、 ネックレスを作ります。 9月にまた幼稚園で遊びましょうね♪
…[続きを見る]こんにちは 今日はお家の中で親子で楽しく遊べる、スキンシップ遊びを紹介します。 お子さんをお母さんやお父さんのお膝に乗
…[続きを見る]