いきものが出てきました(まみ先生図鑑パート2)5/13 ②
季節は初夏になりました。
虫探し大好きな子にとっては、わくわくの季節がやってきました。
まみ先生図鑑パート2をご案内します。
5月1日
園舎裏のフェンネルにいたカマキリの赤ちゃん発見!!
すごい!
まだまだ、ちいさいですね。今年初。
初めまして、大きくなってね。
以前、クラスでおたまじゃくしを飼ってみました。
アズマヒキガエルの卵です。
プリンカップに入れて、太陽に透かして見るとおたまじゃくしの手が見えました。
みんなで両手を胸にあてて「こんな感じだね!」とはしゃいで遊びました。
肘から薄皮のようなものを破って片手ずつ出てきました。
可愛いですね。
以前は、近所の緑道の水がたまる場所がカエルの産卵場所だったのですが、最近は、コンクリで埋められてしまい、卵採取が難しくなっています。と、まみ先生からでした。
あちこちの草むらが元気です。
お散歩の途中で、何か、虫さんが見つかるかもしれませんね。
小さな生き物に興味を持つこと、不思議だなって思うことは子どもの脳を育てます。
子どもの”不思議?”スイッチを大人も共有できるといいなと思います。
時間のある”今”だからできることかもしれませんね。(園長)
関連コンテンツ
増えると困りますが・・・ 事務室のカウンターにミナミヌマエビの子供が3〜4匹います。 (名前はみんな「えびぞう」) 水槽をよく見ると
…[続きを見る]餅つき 月曜日、冬の寒い朝から 翌日の餅つきのもち米洗いを年長さんがしてくれました。 「水がすごく冷た~い💦」 「水が白く濁ってきた
…[続きを見る]今週の園生活のほんの少しをご紹介します。 年中長でお弁当が始まりました。 コロナ感染対策で、向かい合って食べるのは✖ 皆、同じ方向を向いて、おしゃべりをしないで
…[続きを見る]マイムランドのピエロさん2人が幼稚園に来てくれました。 ピエロさんが、「せっかくなら大勢の方に楽しんでもらいたい!」 「未就園児さんや近所の方、美しの森幼稚園の
…[続きを見る]